メニューボタン

黒木歯科からのお知らせ

歯周病って、実はこんなに怖い病気なんです。

歯周病は、大人が歯を失う原因のトップ。

厚生労働省の調査によれば、35歳を過ぎると8割以上の大人が歯周病の症状を抱えていると言われています。

そんな歯周病とはいったいどんな病気なのでしょうか。

そして歯周病になるとどのように症状が進行していくのでしょうか。

今回は歯周病について詳しくご説明いたしますね。

■歯周病の症状とは

歯周病は、細菌の感染により引き起こされる炎症性の疾患です。

ある日突然重い症状が出るのではなく、自覚症状がないまま少しずつ進行していくのが特徴です。

歯周病になると歯ぐきの赤みや腫れ、口臭といった症状が出はじめ、ちょっとした歯ブラシの刺激でも歯ぐきから出血がしやすくなります。

さらに症状が進行すると歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け、歯がぐらぐらし、結果的に歯を失ってしまうことに。

しかし歯周病の本当の怖さは歯を失うだけではありません。

これまで使っていた歯を失うことで噛む力が弱まり、食べられるものが限られてしまったり、食事が苦痛に感じてしまったりと、栄養状態
だけでなく生活の質にも大きな影響を及します。

また、歯周病の炎症が続いている状態で放置をしてしまうと、歯周病の菌や毒素が血流に乗って心臓に運ばれたり、肺に入ったりするため
全身にさまざま病気を引き起こす原因となるのです。

歯周病にならないよう毎日のケアはとても大切ですが、歯周病はストレスや喫煙などの生活習慣や他の病気などで免疫機能が低下している時に
症状が進行しやすくなるため、日常生活にも気をつけなければなりません。

■歯周病になる原因

では、なぜ歯周病になってしまうのでしょうか。もう少し詳しく見てみましょう。

歯周病は、歯と歯ぐきのすき間に菌が増殖し、歯の周りに炎症が起こる病気です。

口内には300種類以上の細菌が住んでいますが、そういった細菌が食べかすや糖分を栄養源として菌を繁殖させ、歯の表面にネバネバとした
歯垢(プラーク)を作ります。

この歯垢1mgの中には10億個の細菌が住み着いているといわれており、この歯垢の中にいる細菌が原因で歯肉が炎症してしまうのです。

また、歯垢(プラーク)は放っておくと次第に石灰化し、歯石へと変化。

歯の表面に付着した歯石は、歯ブラシで落とすことができず、歯科医に行かなければ取り除くことが出来ません。

このような歯垢(プラーク)や歯石を歯に付着させたままでいると、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)は深くなり、さらに歯垢がたまりやすく
なるため、歯肉に炎症が起きて歯周病の症状が進行していくのです。

■歯周病を予防するために

歯周病は、ひどくなってから慌てて治療をするのではなく、早い段階から治療もしくは予防することが可能です。

歯周病を予防するために、正しい歯磨きの方法で、毎日しっかりとブラッシングして、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)を
落とし清潔な状態にしましょう。

奥歯や歯と歯の間といった歯ブラシが届きにくい場所については、デンタルフロスや歯間ブラシの使用がおすすめです。

また、定期的に歯科医へ行き、歯科衛生士さんによる専門的なクリーニングなどでメンテナンスをしてもらうことも大切です。

■歯周病のまとめ

歯周病は、進行してしまうと最終的に歯を失ってしまう深刻な病気です。

さらに歯周病は全身の健康にも大きな影響を与えてしまうため、歯周病が見つかったらしっかりと治療しましょう。

とにかく歯周病を防ぐためには毎日きちんと歯を磨くこと。さらにストレスや喫煙といった生活習慣も症状を進行させてしまうため、
歯周病にならない生活が大切です。

さらに定期的な歯科医でのメンテナンスで、大切な歯や健康を守っていきましょう。

診療時間のご案内

診療時間
9:00~12:00 × ×
14:00~19:00 〜20:00 × 〜20:00 〜18:00 ×
0120489648 予約 お問い合わせ
0120489648 予約 お問い合わせ